当院では医療ソーシャルワーカー・退院支援調整看護師がご相談をお受けしております。
社会福祉士の資格をもつ医療ソーシャルワーカーが医療福祉相談の窓口となります。
病気になると、身体のことばかりではなく、さまざまな心配事が出てくることがあります。
医療ソーシャルワーカーは、そうした患者さんやご家族の心配事について一緒に考え、社会福祉士の立場から相談にあたる専門のスタッフです。
その他にも入院中や通院中に困ったこと・心配なことがあれば、医療ソーシャルワーカーへ一度ご相談ください。
患者さんやご家族に、退院後も安心して療養生活を送っていただくために、退院支援調整看護師が相談窓口となります。
在宅療養で、医療処置の必要性や訪問看護の利用など、専任の看護師がご相談に応じております。地域の医療・福祉スタッフと協力して、患者さん御家族が安心して病気と向き合い、安定した療養生活を送るためのご相談窓口となります。
その他にも困ったこと・心配なことがあれば、退院支援看護師へ一度ご相談ください。
海老名総合病院 本館・新館に入院されている方の家族・関係者の方を対象に、オンラインで看護相談を行っています。詳しくは、下記より「つながる医療 on LINE」のページをご確認ください。
原則予約制です。医師または外来・病棟看護師にお申し出いただくか、お電話もしくは直接来室頂き、ご予約ください。
※医療ソーシャルワーカーは、海老名メディカルプラザへ通院中の方のご相談もこちらで承っております。
海老名総合病院 本館1階
入退院受付横に設置されています電話機からお呼び出し下さい。
046-233-1311(代表)
046-233-1311 (病院代表)※海老名総合病院代表番号(上記番号)へお電話いただき、退院支援調整看護師または医療ソーシャルワーカーへとお伝えください。