診療科・部門

歯科・歯科口腔外科

診療科紹介

診療科紹介 歯科・歯科口腔外科

当科の診療の特色は、歯科口腔外科疾患の治療処置や手術だけではなく、一般歯科医院では治療困難な有病者歯科治療、障害者(児)歯科治療に対する全身麻酔での歯科治療、インプラント手術、高齢者の摂食嚥下障害治療(嚥下外来)も担当していることです。

そして以前より歯科衛生士とともに入院患者の口腔ケアも行っていましたが、最近では全身麻酔の手術前後でお口の管理を行うこと(周術期口腔機能管理)で様々な合併症予防に有効と評価されています。
またNST(栄養サポートチーム)や摂食嚥下障害患者の嚥下機能評価、VE検査やVF検査、機能的義歯(舌摂食補助床)の作成なども行い、患者さんのQOLの改善にも力を入れています。関連老健や特養施設への口腔ケア指導や食べることに関する相談など、地域包括ケアシステムの一員として、地域が求める多様化する症例を担当できるように日々研鑽しています。

海老名市歯科医師会理事・会員としても活動しているため、地域歯科医師会との連携もスムーズであり、一般歯科治療患者の紹介だけではなく各歯科医師会事業、学術講演会、口腔がん検診、休日歯科診療などに積極的に参加して顔の見える連携が図れています。

主な症状・対象疾患

口腔外科疾患

外来担当医表

歯科・歯科口腔外科 外来受診につきましては、紹介状をお持ちの患者さんのみの診察とさせていただきます。

医師紹介

石井 良昌(いしい よしまさ) 医長
大学 日本歯科大学(1990年卒)
資格等 歯学博士
日本口腔外科学会 口腔外科専門医
国際口腔インプラント学会 認定医
日本有病者歯科医療学会指導医
日本臨床栄養代謝学会 認定歯科医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
ICD制度協議会認定Infection Control Doctor
日本サルコペニアフレイル学会 指導士
※日本歯科大学生命歯学部客員教授
※海老名市歯科医師会理事
※日本病院歯科口腔外科協議会理事
※日本有病者歯科医療学会理事
※日本臨床栄養代謝学会理事
※日本顎顔面インプラント学会評議員
※日本口腔外科学会代議員
※日本口腔リハビリテーション学会代議員
※日本口腔検査学会代議員
専門分野 口腔外科一般、摂食嚥下リハビリ
波田野 典子(はたの のりこ) 医員
大学 日本歯科大学(1998年卒)
資格等 医学博士
日本顎関節学会 専門医
日本再生医療学会 再生医療認定医
日本有病者歯科医療学会 認定医
ICD制度協議会認定 Infection Control Doctor
込山 拓也(こみやま たくや) 医員
大学 東京医科歯科大学(2016年)
資格等 医学博士
非常勤講師
岡田 康弘(おかだ やすひろ) 手術協力医師
大学 昭和大学(1985年卒)
資格等 歯学博士
日本口腔外科学会口腔外科専門医
※東京医科歯科大学歯学部非常勤講師

臨床活動実績

2022年1月~12月

初診患者数(時間外含) 3,279人
1日平均受診患者数(時間外含) 46.6人
新入院患者数 82人
手術件数 81人

メッセージ・今後の展望

行政、三師会、病院歯科口腔外科の連携を今後も充実させ、地域住民に信頼される診療を行っていきたいと考えています。また障害者(児)歯科治療・HIV歯科診療においても地域支援病院としての役割を果たしていきたいと考えています。

診療科・部門に関連する情報