診療を受けられる皆さまの権利・診療を受けられる皆さまへのお願い
診療を受けられる皆さまの権利
当院は診療をお受けになる全ての皆さまが次に掲げる権利を有することを確認し尊重いたします。
-
- 良質な医療を受ける権利
- すべての人は、差別なしに適切な医療を受ける権利を有します。患者さんが受ける治療は、一般的に受け入れられた医学的原則に沿って行われます。
-
- 選択の自由の権利
- 患者さんは、医師、医療機関を自由に選択し、また、他の医師の意見(セカンドオピニオン)を求める権利を有します。
-
- 自己決定の権利
- 患者さんは、自分自身に関わる情報・説明を得た上で医療行為を選択あるいは拒否する自己決定の権利を有します。
-
- 意識の無い患者さんの権利
- 患者さんが意識不明かその他の理由で意思を表明できない場合は、法律上の権限を有する代理人から可能な限りインフォームド・コンセントを得ることとします。法律上の権限を有する代理人がおらず、患者さんに対する医学的侵襲が緊急に必要とされる場合は、患者さんの同意があるものと推定します。
-
- 法的行為能力のない患者さんの権利
- 法的行為能力のない患者さんであっても合理的な判断をしうる場合、その意思決定を尊重します。
-
- 患者さんの意思に反する処置の権利
- 患者さんの意思に反する診断上の処置あるいは治療は、特別に法律が認めるか医の倫理の諸原則に合致する場合には、例外的な事例としてのみ行うことができます。
-
- 情報に対する権利
- 患者さんは、すべての医療上の記録について、そこに記されている自己の情報を受ける権利を有し、また医学的事実に基づいた健康状態に関して十分な説明を受ける権利を有します。
-
- 守秘義務に対する権利
- 患者さんの個人情報は保護されます。個人情報の保管形態は適切になされます。
-
- 健康教育を受ける権利
- すべての人は、個人の健康と保健サービスの利用について、情報をあたえられたうえでの選択が可能となるような健康教育を受ける権利を有します。
-
- 尊厳に対する権利
- 患者さんの尊厳とプライバシーを守る権利は、医療と医学教育の場において常に尊重されます。
-
- 宗教的支援に関する権利
- 患者さんは、信仰する宗教の聖職者による支援を含む、精神的、道徳的支援を受けるか受けないかを決定する権利を有します。
医療におけるこどもの権利
私たちは医療を提供するにあたり、すべてのこどもたちが自分を大切にして楽しくすごせるようにお手伝いをしたいと思います。
-
- 人として大切にされ、自分らしく生きる権利
- 病気や障害、年齢に関係なく、人として大切にされてあなたらしく生きる権利があります。
-
- こどもにとって一番よいことを考えてもらう権利
- あなたにとってもっともよいことかを第一に考えてもらえる権利があります。
-
- 安心・安全な環境で生活する権利
- いつでも健やかでいられるようにすごせる権利があります。
-
- 病院などで親や大切な人といっしょにいる権利
- 医療を受けるときにお父さんやお母さん、それに代わる人とできる限りいっしょにいる権利があります。
-
- 必要なことを教えてもらい、自分の気持ちや希望を話せる権利
- あなたにわかりやすい方法で説明を受けることができ、あなた自身の方法で自分の意思や意見を伝える権利があります。
-
- 思ったことと違うときに理由を説明してもらう権利
- なぜそうなったのか、わかりやすく説明を受けたり、自分の意見を伝えたりできる権利があります。
-
- 差別なく、こころやからだを傷つけられない権利
- 差別されることはなく、あなたのこころやからだを傷つけるあらゆる行為から守られる権利があります。
-
- 自分のことを勝手にだれかに言われない権利
- あなたらしく生活をするために、あなたのからだや病気、障害に関することが他のひとに伝わらないように守られる権利があります。
また、だれかにあなたのからだや病気、障害に関することを伝える必要があるときには、その理由とともに伝えてよいかをあなたに確認をします。
-
- 病気のときも遊んだり勉強をしたりする権利
- どんなときも、年齢や症状などにあった遊びや学びの権利を持っていて、あなたらしく生活をすることができます。
-
- 専門的なスタッフから治療やケアを受ける権利
- あなたは技術を身につけたスタッフから医療やケアを受ける権利があります。
-
- おとなになるまで医療やケアを受ける権利
- あなたは継続的な医療やケアを受けることができて、さまざまな立場のおとなに支えてもらえる権利があります。
診療を受けられる皆さんへのお願い
私たちが皆さんに安全で質の高い医療を提供させていただくためには、私たちと皆さんがお互いを尊重しあい、協力しあうことが大切です。
そのため、私たちが患者さんの権利を尊重することはもちろんですが、皆さんにもお守りいただきたいことがあります。
-
- 情報提供
- 患者さんに関する現在・過去の病状、健康状態等の情報を正確かつ完全にお知らせ下さい。
- 診療内容の理解と合意
- すべての医療行為は、理解・合意の上でお受け下さい。
合意した治療方針には従って下さい。
理解・同意出来ない場合は担当者にお知らせ下さい。
-
- 他者への配慮
- 他の患者さん、来院者、当病院のスタッフの権利を尊重して下さい。
院内では静粛にし、器物は大切に取り扱って下さい。
携帯電話は、院内ルールにしたがい、他の患者さん・来院者や治療の妨げにならないようにご利用下さい。
同伴したお子さんは保護者の管理下で行動に責任を持って下さい。
-
- 禁酒・禁煙
- 院内および敷地内での禁酒・禁煙をお守り下さい。
-
- 諸規則遵守
- 院内の決めごとをお守り下さい。
医療費の支払い請求を受けたときには、速やかにお支払い下さい。
皆さんには医療費の内訳、支払い方法などに関する情報をその分野の担当者に聞く権利と責任があります。
-
- 医療への積極的な参加
- 皆さんからのご意見、ご自身の医療への積極的な参加がより良い医療の提供に繋がります。
診療に関しての問題苦情、その他お気づきの点については担当医師又は看護師にお伝え下さるか、ご意見箱へご投函下さい。
院内での写真・動画撮影等の禁止について
当院では患者さんや面会者、職員のプライバシーおよび病院内における個人情報を保護するため、許可のない撮影やSNS等に投稿する行為は原則禁止としております。
写真・動画撮影禁止について
ペイシェントハラスメントについて
ペイシェントハラスメントに対する姿勢
海老名総合病院(以下「当院」)は、「仁愛の心で地域の皆様とともに」を理念とし、患者・家族に対して真摯に対応し、地域の信頼や期待に応えて、より良い医療サービスの提供を心掛けています。
しかしながら、ごく一部の診療を受ける患者・家族、その関係者(以下「患者等」)から、常識の範囲を超えた要求や当院の職員、他の患者等の人格を否定する言動・暴力・セクハラ等、その尊厳を傷つけるもの(これらの行為をペイシェントハラスメント「以下ペイハラ」)もあり、これらの行為は職場環境や診療環境の悪化を招いており、重大な問題となっています。
当院は、患者等からのご意見・要望に対しては、これからも真摯に対応してまいりますが、ペイハラに該当する行為を放置せず、毅然とした態度で対応することで、患者等により質の高い医療サービスを提供することが可能であるとの思いから「海老名総合病院ペイシェントハラスメントに対する方針」を以下のとおり策定しました。
ペイシェントハラスメントに対する方針
当院では次のような迷惑行為があった場合、診療のお断り、退院や退去、警察介入を依頼する場合があります。
- 大声や奇声、暴言または脅迫的な言動により、他の患者等や職員に迷惑を及ぼすこと
(尊厳や人格を傷つけるような行為)
- 他の患者等および職員に対する暴力行為、もしくはその恐れが強い行為
- 解決しがたい要求を繰り返し行い、職員の業務を妨害すること
- 職員や他の患者等にみだりに接触すること、卑猥な言動などの公然わいせつ行為及びストーカー行為をすること
- 正当な理由もなく院内に立ち入り、長時間とどまること
- 職員の指示に従わない行為(飲酒・喫煙・無断離院等)
- 病院側の了承を得ず撮影や録音をすること
- 謝罪や謝罪文を強要すること
- 院内の機器類の無断使用、持ち出し、または器物破損行為
- SNSなどの媒体を通じて、暴言や虚偽の内容、当院関係者に対する誹謗中傷を拡散させる行為
- その他、他の患者等や病院の迷惑と判断される行為、および医療に支障をきたす迷惑行為
ペイシェントハラスメントとは
厚生労働省発行のカスタマーハラスメント対策企業マニュアルによると、カスハラ(ペイハラ)とは、顧客等(患者等)からのクレーム・言動のうち、①当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、②当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者(職員)の就業環境が害されるものとされています。
①患者等の要求の内容が妥当性を欠く場合とは
- 病院の提供する医療サービスに過誤・過失が認められない場合
- 要求の内容が、病院が提供する医療サービスの内容とは関係がない場合
②要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動言動とは
(要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの)
- 身体的な攻撃(暴行、傷害)
- 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
- 威圧的な言動
- 土下座の要求
- 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
- 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、長時間の電話や対応)
- 差別的な言動
- 性的な言動
- 職員個人への攻撃、要求
(要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの)
- 交通費の請求や診療費の不払い要求
- 金銭補償の要求
- 謝罪の要求(土下座を除く)