4階東に小児病棟があります。小児期にあたる年齢の全ての子供たち(新生児~中学3年生まで)が入院の対象になるため、内科疾患を受け持つ小児科の子供たちだけではなく、外科、脳外科、形成外科、口腔外科などの外科系疾患の子供たちも入院しています。
小児科では呼吸器・循環器・神経・周産期・感染・免疫・腎・消化器・血液・アレルギー疾患といった幅広い内科疾患に対応しています。病床数は計28床(大部屋 4、個室 2)です。(現在は新型コロナ感染症で縮小しております)
感染症の有無や日々の病状の具合により、病室を毎日調整しています。ご家族の面会時間は12時~21時です。面会の対象者は両親、祖父母となっており、ご兄弟やその他の方の面会はできません。感染流行時期はさらに面会者の制限を行う場合があります。夜間は完全看護体制となるため、ご家族の付き添いはできません。(現在は新型コロナ感染症で面会制限しております)
保育士が常勤しており、乳幼児の保育に関しても対応を行っています。病棟内にプレイルームがあり、絵本やパズル、おもちゃなどを完備しています。病状により、使用していただくことが可能です。(現在は新型コロナ感染症で閉鎖しております)
産科病棟のある新館2階病棟では、正常新生児の診察のほかに院内出生の病児入院の管理(保育器・点滴・光線療法など)も行っています。当院では管理が困難な重篤な状態を判断した際には、近隣の大学病院やこども医療センターなど高度医療機関と連携をとり、転院することもあります。
日中の外来部門は総合病院ではなく、海老名メディカルプラザ(午前:一般外来・午後:定期フォロー外来、健診、予防接種)で行っています。
総合病院では近隣の医療機関からご連絡をいただいた紹介受診の方、救急車による搬送の方、夜間診療当番日における22時以降の受診の方の診療を行っています。
また専門外来として、総合病院で循環器外来:(平田准教授・本田講師:北里大学病院)毎週水曜日の午後、海老名メディカルプラザで腎臓外来(石倉主任教授:北里大学病院 月に2回不定期)神経外来(野々田講師:北里大学病院 毎週木曜午後)内分泌外来(大津医師:毎週月曜午後)発達外来(根本医師:地域療育センターあおば、相模原療育園に勤務)の診療を行っております。
いずれも紹介状をご用意いただければご予約可能です。発達外来につきましては、5歳以上を対象で行っております。お電話でお問い合わせ下さい。
藤武 義人(ふじたけ よしと) 部長 | |
---|---|
大学 | 北里大学(1997年卒) |
資格 | 日本小児科学会 小児科専門医 |
佐藤 加代子(さとう かよこ) 医長 | |
---|---|
大学 | 旭川医科大学(2002年卒) |
資格 | 日本小児科学会 小児科専門医 日本アレルギー学会 アレルギー専門医 |
川村 哲夫(かわむら てつお) 医員 | |
---|---|
大学 | 福島県立医科大学(1997年卒) |
資格 | 日本小児科学会 小児科専門医 |
原口 啓之介(はらぐち けいのすけ) 医員 | |
---|---|
大学 | 北里大学(2008年卒) |
中里 健(なかさと けん) 医員 | |
---|---|
大学 | 北里大学(2018年卒) |
分類 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
気管支炎 | 62 | 17.51% |
肺炎 | 16 | 4.52% |
周産期疾患 | 76 | 21.47% |
腸炎 | 14 | 3.95% |
気管支喘息 | 25 | 7.06% |
熱性痙攣 | 11 | 3.11% |
川崎病 | 27 | 7.63% |
敗血症 | 2 | 0.56% |
尿路感染症 | 22 | 6.21% |
リンパ節炎 | 4 | 1.13% |
髄膜炎 | 1 | 0.28% |
紫斑病 | 3 | 0.85% |
咽頭炎 | 2 | 0.56% |
食物アレルギー | 6 | 1.69% |
インフルエンザウイルス感染症 | 0 | 0.00% |
てんかん | 2 | 0.56% |
低身長 | 0 | 0.00% |
蜂窩織炎 | 3 | 0.85% |
伝染性単核症 | 2 | 0.56% |
急性上気道炎 | 3 | 0.85% |
その他 | 73 | 20.62% |
合計 | 354 | 100.00% |