2017年より県央医療圏唯一の救命救急センターとして始動して6年が経過ました。2023年には救命救急センターの西館移転に伴い救命専用病床は30床に拡充され、年間救急車応需件数は10,000台を超えました。本年度は救急科専従医15名(救急科指導医4名、救急科専門医12名、集中治療専門医4名、外傷専門医3名、精神保健指定医1名)と増員し、2024年4月より集中治療科を新設することで診療科名称を救急科から『救急集中治療科』として新たなスタートを切ります。
救急集中治療科はこれまで通り、救急搬送された患者様の初期治療全般を行い、入院加療を要すると判断した場合には専門診療科へコンサルトを行います。また、多発外傷、急性中毒、心肺停止、敗血症性ショックといった集中治療を要する重篤患者に対しては、救急専用病床や集中治療室において救急集中治療科が主科として入院後治療を継続します。現在は各診療科とともにsemi-closed type ICU managementを行なっていく予定ですが、今後はclosed type ICUを目指しております。
今後も増加することが予想される県央医療圏の救急搬送患者に対し、『断らない救急、その先に』をスローガンとして救急医療、集中治療に全力を尽くしてまいります。また、周辺医療機関との緊密な連携により、県央地域の医療機関、施設の力を集結した地域救急医療を構築することを目指します。
軽症から重症(三次救急)まで救急搬送される患者様を幅広く対応します。また、診断が確定していない急変患者に関する近隣医療機関からの紹介も診察させていただきます。集中治療室では膜型式人工心肺を用いた呼吸・補助循環治療 (extracorporeal life support, ECLS) を必要とする重症度の高い患者を多く診療しております。
『断らない救急』と『社会復帰を目指した集中治療』の両立をテーマに掲げ、救急科専門医を24時間・365日救命センターに常時配置しております。年間約10,000件の救急車搬送患者に対する初期診療に加えて、多発外傷、敗血症、心停止後症候群等の重篤患者に対しては救命病棟、ICUで継続して集中治療を行います。特に経皮的膜型人工肺(ECMO)治療に関しては集中治療専門医を中心とした多職種による質の高いチーム医療の提供を目指しています。
救命センター開設当時から “完全シフト制”を堅持しており、救急科スタッフは週50時間以内の勤務としています。男性スタッフの育休取得も積極的に行っております。
2023年に念願であった救急科領域プログラム基幹施設に認定され、医学教育をライフワークとしている医師が中心となり専攻医教育プログラムを構築しました。臨床研修医、専攻医は日常診療のOJTに加え、臨床業務から離れて学ぶ時間を確保することを目的に、毎週木曜日に“研修医セミナー”、毎週金曜日に“専攻医セミナー”を開催しています。これらのセミナーを通じて、講義やECMOシミュレーションなどのOff-JTを経験しています。
地域唯一の救命救急センターとして、大規模災害・局地災害だけでなくCOVID-19対応を含めた様々な“災害”に対する備えをしています。このコロナ禍では実際にキャパシティを拡大し、地域のみでなく広く神奈川県全体からCOVID-19患者を応需しました。
救急科スタッフは東日本大震災を含めた実災害に対しての出動経験が複数回あり、またDMATインストラクターとして大規模地震時医療活動訓練(政府訓練)や関東ブロック訓練にもコントローラーとして参加しています。また災害協力病院として局地災害に即応できるよう神奈川DMAT-Lを編成し、ビッグレスキューかながわ等の訓練に参加しています。
猪口 貞樹 (いのくち さだき) 顧問 | |
---|---|
大学 | 慶應義塾大学(1978年卒) |
資格 | 日本救急医学会 救急科専門医・指導医 日本外科学会 外科認定登録医・指導医 日本消化器外科学会 認定医・指導医 日本熱傷学会 熱傷専門医 日本外傷学会 外傷専門医 日本高気圧環境・潜水医学会 高気圧医学専門医 東海大学医学部外科学系救命救急医学 客員教授 海上保安庁メディカルコントロール協議会 副会長 日本学術会議連携会員 |
山際 武志 (やまぎわ たけし) センター長 副病院長 | |
---|---|
大学 | 東海大学(2001年卒) |
経歴 | 2001年 東海大学病院初期研修医 2003年 東海大学医学部救命救急医学 2007年 東海大学八王子病院外科 2009年 小田原市立病院救命救急センター 2010年 東海大学医学部救命救急医学 講師 2013年 Harvard Medical School, Department of Surgery, Massachusetts General Hospital 2016年 東海大学医学部救命救急医学 准教授 2017年 海老名総合病院救命救急センター長 2024年 海老名総合病院 副院長 |
資格 | 医学博士 日本救急医学会 救急科専門医・指導医 日本外科学会 外科専門医 日本外傷学会 専門医 東海大学医学部救命救急医学 准教授 日本DMAT隊員 神奈川県地域災害医療コーディネーター 臨床研修指導医 |
若井 慎二郎 (わかい しんじろう) 副センター長・メディカルコントロール室 室長 | |
---|---|
大学 | 琉球大学(2002年卒) |
資格 | 日本救急医学会 救急科専門医・指導医 日本外科学会 外科認定登録医 日本外傷学会 外傷専門医 日本集中治療学会 集中治療専門医 ICD 制度協議会認定 Infection Control Doctor 日本救急医学会 ICLS コースディレクター AHA - ACLS インストラクター JATEC シルバーインストラクター 湘南地区JPTEC 世話人 日本DMAT隊員(統括DMAT登録者) 日本DMATインストラクター 臨床研修指導医 |
湯川 高寛 (ゆかわ たかひろ) 医長 救急集中治療科部長代理 | |
---|---|
大学 | 東京医科歯科大学(2010年卒) |
資格 | 日本内科学会 総合内科専門医 日本救急医学会 救急科専門医・指導医 日本集中治療医学会 集中治療専門医 臨床研修指導医 |
伊倉 崇浩 (いくら たかひろ) 医長 | |
---|---|
大学 | 近畿大学(2008年卒) 横浜市立大学 大学院修了 |
資格 | 医学博士 日本救急医学会 救急科専門医 日本精神神経学会 精神科専門医・指導医 精神保健指定医 ICLSプロパイダー JATECプロバイダー |
名取 穣治 (なとり じょうじ) 医員 | |
---|---|
大学 | 山形大学(1986年卒) |
資格 | 医学博士 日本救急医学会 救急科専門医 日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 認定医 身体障害者福祉法第15条に基づく指定医師 外傷技能指導員臨床研修指導医 JPTEC世話人 MCLS世話人 JATECプロバイダー 日本医科大学 客員講師 |
大坪 里織(おおつぼ さおり) 医員 | |
---|---|
大学 | 愛媛大学(2002年卒) |
資格 | 日本救急医学会 救急科専門医 医学教育修士 (イギリス カーディフ大学) 日本救急医学会 ICLSワークショップディレクター JATEC インストラクター 臨床研修指導医 |
日上 滋雄 (ひがみ しげお)医員 | |
---|---|
大学 | 東海大学(2004年卒) |
資格 | 日本救急医学会 救急科専門医 日本熱傷学会 熱傷専門医 日本外科学会 外科専門医 日本消化管学会 胃腸科専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 消化器内視鏡学会 専門医 臨床研修指導医 |
高田 忠明 (たかだ ただあき)医員 | |
---|---|
大学 | 横浜市立大学(2006年卒) |
資格 | 日本救急医学会 救急科専門医・指導医 日本集中治療学会 集中治療専門医 日本DMAT隊員(統括DMAT登録者) 第三級陸上特殊無線技士 日本病院会認定 病院総合医 臨床研修指導医 |
土金 真人 (つちかね まさと)医員 | |
---|---|
大学 | 東海大学(2012年卒) |
資格 | 日本救急医学会 救急科専門医 AHA BLSインストラクター AHA PALSインストラクター 小児救急学会認定スペシャルインタレストメンバー 第三級陸上特殊無線技士 緩和ケア研修会修了 JSPEN NST医師セミナー修了 |
箕浦 安祐 (みのうら あゆ)医員 | |
---|---|
大学 | 聖マリアンナ医科大学(2016年卒) |
資格 | 医学博士 日本救急医学会 救急科専門医 日本集中治療学会 集中治療専門医 日本医師会認定産業医 総合救急医学研究会 臨床研修指導医講習会修了 |
藤木 亜衣 (ふじき あい) 医員 | |
---|---|
大学 | 金沢大学(2017年卒) |
資格 | 日本救急医学会 救急科専門医 日本航空医療学会認定指導者 |
五十嵐 康史 (いがらし こうし) 専攻医 | |
---|---|
大学 | 名古屋市立大学(2020年卒) |
資格 | 緩和ケア研修会終了 AHA - ACLSプロバイダー JPTECプロバイダー |
大保 聡一郎 (おおぼ そういちろう) 専攻医 | |
---|---|
大学 | 筑波大学(2021年卒) |
菅野 朋子 (かんの ともこ) 専攻医 | |
---|---|
大学 | 横浜市立大学(2022年卒) |
2021年 | 2022年 | 2023年 | ||
---|---|---|---|---|
救急外来受診者数 | 12,938 | 14,711 | 16,266 | |
うち 救急車の状況 | 要請数 | 7,599 | 9,893 | 10,718 |
受入数 | 7,048 | 8,818 | 10,061 | |
応需率 | 92.7% | 89.1% | 91.0% |
疾病名 | 患者数 | 疾病名 | 患者数 |
---|---|---|---|
病院外心停止 | 329 | 重症体温異常 | 15 |
重症急性冠症候群 | 181 | 特殊感染症 | 0 |
重症大動脈疾患 | 62 | 重症呼吸不全 | 78 |
重症脳血管障害 | 160 | 重症急性心不全 | 24 |
重症外傷 | 207 | 重症出血性ショック | 4 |
四肢切断 | 0 | 重症意識障害 | 19 |
重症熱傷 | 1 | 重篤な肝不全 | 1 |
重症急性中毒 | 14 | 重篤な急性腎不全 | 4 |
重症消化管出血 | 69 | その他の重傷病態 | 178 |
敗血症 | 622 | 合計 | 1968 |
2017年の救命救急センター発足以来、重症呼吸不全、循環不全、院外心停止などに対して経皮的膜型人工肺(Extracorporeal membrane oxygenation: ECMO)を用いた集学的治療管理を行う症例は年々増加しています(表1)。
ECMOを用いた心肺蘇生術(ECPR)を行った院外心停止58症例の社会復帰率は17%でした(表2)。市民啓蒙、プレホスピタル活動に加えて院内救急・集中治療体制を強化することで更なる社会復帰率の向上を目指します。
呼吸ECMO(VV-ECMO)を施行した重症呼吸不全30症例のECMO離脱率83%、生存退院率67%、社会復帰率60%でした(表3)。機械的人工呼吸器管理では治療困難な重症呼吸不全に対する肺保護戦略の一つとして地域医療機関からの紹介患者様を積極的に受け入れることで地域の救急・集中治療に貢献することを目指します。
『断らない救急』と『社会復帰を目指した集中治療』を県央地域に提供します。
山際センター長が、地域医療連携の専門メディア「medigle PRESS」のインタビューを受けました。