◎女性医師による診療をご希望の方は、ご予約の際にその旨をお申し付けください。
※マンモグラフィ検査は女性技師が行います。
2019年に乳腺外科を新設し、乳腺専門医2名による診療体制をとっています。海老名総合病院では、主に手術や入院を、海老名メディカルプラザでは外来を中心に、診療を行っています。
乳がんは、日本女性のがんの中でも最も発生数が多い病気です。その数は、年々、増加の一途をたどっています。発症年齢は20 ~ 90歳代と幅広く、特に40~60歳代の女性に多く見られます。一方、海老名地区における乳がん検診の受診率は、全国平均に比べて低い傾向があります。
しこりなど自覚症状を感じる場合には、海老名メディカルプラザ外来へご相談ください。乳がん診療は、診断、手術、薬物療法(ホルモン療法、抗がん剤、分子標的治療)、放射線治療、乳房再建のほか、術後フォローアップなど、多くの領域にまたがります。また、治療や観察期間が長くなることがあります。治療や経過などをあらかじめ理解していただき、ご家族も含めて人生をどのようにプランニングしていくか、患者さんと一 緒に考えていきます。
同法人による健診センター「カラダテラス海老名」において、乳がん検診を行っています。 人間ドックや健康診断にオプション検査として追加できるだけでなく、単独での申し込みも可能です。乳がん検診をご希望の方は、カラダテラス海老名までお申し込みください。
健診センター「カラダテラス海老名」https://jma.gr.jp/karadaterrace/
海老名市めぐみ町3-1 ViNA GARDENS PERCH 7F TEL 046-200-7860
乳がんの治療では、手術の後に放射線治療を必要とする場合があります。放射線治療については、近隣医療機関と連携しています。
國友 和善(くにとも かずよし) 医長 | |
---|---|
大学 | 山梨医科大学(現・山梨大学医学部)(1990年卒) |
資格 | 医学博士 日本外科学会 外科専門医 日本乳癌学会 乳腺専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 マンモグラフィ読影認定医 |
上島 知子(うえじま ともこ) 医長 | |
---|---|
大学 | 大分大学(2004年卒) |
資格 | 日本外科学会 外科専門医 日本乳癌学会 乳腺専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 マンモグラフィ読影認定医 |
海老名総合病院事業計画に基づき「断らない救急」、すなわち24時間365日救急患者を総て受入れられる救急体制の構築を目差しております。
上島医師が、地域医療連携の専門メディア「medigle PRESS」のインタビューを受けました。